豆いち 

珈琲豆とうつわと絵葉書の店

ちゃらちゃら流れる地蔵川

2008/09/08 10:09/ちゃらちゃら流れる地蔵川
豆いち裏手の屋敷内を貫通している、地蔵川という巾四尺ほどの川があります。

南駅の南側で御入水から分かれて、紺屋町、南町を通り、神明片町を渡り大町裏へ、豆いち裏を通り抜け大沼の西側を通り、一旦柳町に出て鍛治町裏を通り、鍛冶川と交差して堀立川に注ぐ用水です。

イメージは京都の高瀬川でしょうか。かなり規模が違いますが。

地蔵川と旧三の丸の狭い土地を戸の内と呼び、堀に沿った狭い道を武者道というそうです。なぜ武者道か?侍が買い物に行く際に利用した道だからということです。

いくら侍でも買い物に行くのに大小を差してはいけないので、笠で顔を隠し、頬かむりをして、巾九尺のこの細道を忍んで出入りした、まったく藤沢周平の世界ですね。(読んだことありませんが、、、)

そういえば「ちゃらちゃら流れるお茶の水、粋なね〜ちゃん立ち小便」と、寅さんがいつも口上で言いますが、どんな意味なのでしょうか?

そういえばついでに、チャラオ芸人「慶」ご存知でしょうか。

私的には、かなりつぼだったんですが、その後出てきませんねぇー。吉本の人とバトルしてたんで潰されたんでしょうか。昔から吉本そういうの得意ですからねぇ。渡辺プロ(現ワタナベエンターテーメントかな?)頑張れーって感じです。

2008/09/08 10:09 (C) 珈琲豆屋です!

▼この記事へのコメントはこちら

名前
件名
本文
画像
URL
編集用パスワード (※半角英数字4文字)

手動入力確認イメージ (※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい)
手動入力確認イメージ


 ※管理者の承認後に反映されます。
(C) mameichi All Rights Reserved.
Access 3,331,195pv (2008.05.15〜) Contents 1,302pages Today 684pv Yesterday 1021pv [login] Powered by samidare