豆いち
豆いち
珈琲豆とうつわと絵葉書の店
HOME
嗚呼うましコーヒー
文化芸術のココロ
米澤絵葉書繁盛記
うつわいろいろいろ
食いしん坊万歳
豆いち、店舗にて
動植物奇想天外
そこいら辺を歩く
家庭の事情は!
芸能音楽の50
米沢城下に江戸を訪ねる
線路は続くよ果てまでも。
豆いちのコーヒー一覧
昭和元禄商売絵巻
会社案内
酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
あの頃
お問い合せ
青山と高崎と高畠にいって来ました。
今日は臨時休業、一ヶ月ぶりの東京、今回は青山です。
表参道からずっと骨董通りの方へ歩いていくと、スパイラルホールcayなどという昔バンドで出してもらったところがありました。するといきなり右側にすごいビル出現です。下には開店の生花がいっぱい飾ってあったので、今まさにオープンしたビルでしょう。東京ってまだ力あるんですねぇー。
そこを左に曲がり小原流会館を左に曲がると今日の試験会場、農水省の南青山別館というところです。ブルーノート東京も歩いて2,3分のロケーション、もう少しまっすぐ行くとプラダビルです。本日ブルーノートはgordon goodwin big phat bandというロスのフルバンドが出ており、是非見学したいところでしたが、諸般シュトラウスの事情により、今回はパスです。
試験が終わり(ここの部分はいきなり飛ばしてますが、、、)高崎経由で米沢に帰るツモリが寝過ごして、高畠までいってしまいました。ただし上りの電車が10分で来たのでかなりラッキーな展開です。以前は本人は米沢で降りたのですが、背広だけ山形に行ったこともありました。
米沢に戻る電車の車内では、前の会社の取引先の先輩が、山形のワイン会の帰りということで乗り合わせました。そういえば今日も東京駅の丸の内線方面の通路で山形の土産関係の方にもお会いしました。ちょろちょろするとこういうことになります。
という訳で、明日よりまたオープンしますので、おいしいコーヒーでお待ちしております。
2008/11/07 23:48 (C) 珈琲豆屋です!
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
画像
URL
編集用パスワード
(※半角英数字4文字)
手動入力確認イメージ
(※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい)
※管理者の承認後に反映されます。
(C) mameichi All Rights Reserved.
Access 3,330,949pv (2008.05.15〜) Contents 1,302pages Today 438pv Yesterday 1021pv [
login
] Powered by
samidare
今日は臨時休業、一ヶ月ぶりの東京、今回は青山です。
表参道からずっと骨董通りの方へ歩いていくと、スパイラルホールcayなどという昔バンドで出してもらったところがありました。するといきなり右側にすごいビル出現です。下には開店の生花がいっぱい飾ってあったので、今まさにオープンしたビルでしょう。東京ってまだ力あるんですねぇー。
そこを左に曲がり小原流会館を左に曲がると今日の試験会場、農水省の南青山別館というところです。ブルーノート東京も歩いて2,3分のロケーション、もう少しまっすぐ行くとプラダビルです。本日ブルーノートはgordon goodwin big phat bandというロスのフルバンドが出ており、是非見学したいところでしたが、諸般シュトラウスの事情により、今回はパスです。
試験が終わり(ここの部分はいきなり飛ばしてますが、、、)高崎経由で米沢に帰るツモリが寝過ごして、高畠までいってしまいました。ただし上りの電車が10分で来たのでかなりラッキーな展開です。以前は本人は米沢で降りたのですが、背広だけ山形に行ったこともありました。
米沢に戻る電車の車内では、前の会社の取引先の先輩が、山形のワイン会の帰りということで乗り合わせました。そういえば今日も東京駅の丸の内線方面の通路で山形の土産関係の方にもお会いしました。ちょろちょろするとこういうことになります。
という訳で、明日よりまたオープンしますので、おいしいコーヒーでお待ちしております。