豆いち
豆いち
珈琲豆とうつわと絵葉書の店
HOME
嗚呼うましコーヒー
文化芸術のココロ
米澤絵葉書繁盛記
うつわいろいろいろ
食いしん坊万歳
豆いち、店舗にて
動植物奇想天外
そこいら辺を歩く
家庭の事情は!
芸能音楽の50
米沢城下に江戸を訪ねる
線路は続くよ果てまでも。
豆いちのコーヒー一覧
昭和元禄商売絵巻
会社案内
酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
あの頃
お問い合せ
立川談志という男。
3日、の夜半、寝ようと思ったらNHKで談志師匠の特番がありました。ほんの偶然だったのです。次の日は初売りということで全部は見れませんでしたが、「やかん」と「へっつい幽霊」を楽しみました。
2004年1月24日、今から五年前になりますが、談志が伝国の杜にてやった演目が、「やかん」と「へっつい幽霊」でした。素晴らしかったです。いいときに聞けたなというのが実感です。なぜかといえば声が出なくなってしまったからです。
その恐怖はそのときも「もう、声が駄目なんです。」と、云っていました。実際、去年の年末のラジオは殆んど声が出ていませんでした。しかし、昨日のNHK「新話の泉」では随分声の調子が戻っていました。
紀ノ国屋での談志ひとり会、国立演芸場、芸術座での東宝名人会で聞いたのがもう25年も前になりました。私も若かったが、談志も若かった。
で、機会があれば是非又ききたいと思います。
何といってもTVの「やかん」と「へっつい幽霊」より、生で聞いたものが数段面白かったのですから。
写真は出勤の様子です。
2009/01/08 01:00 (C) 珈琲豆屋です!
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
画像
URL
編集用パスワード
(※半角英数字4文字)
手動入力確認イメージ
(※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい)
※管理者の承認後に反映されます。
(C) mameichi All Rights Reserved.
Access 3,329,093pv (2008.05.15~) Contents 1,302pages Today 102pv Yesterday 1316pv [
login
] Powered by
samidare
3日、の夜半、寝ようと思ったらNHKで談志師匠の特番がありました。ほんの偶然だったのです。次の日は初売りということで全部は見れませんでしたが、「やかん」と「へっつい幽霊」を楽しみました。
2004年1月24日、今から五年前になりますが、談志が伝国の杜にてやった演目が、「やかん」と「へっつい幽霊」でした。素晴らしかったです。いいときに聞けたなというのが実感です。なぜかといえば声が出なくなってしまったからです。
その恐怖はそのときも「もう、声が駄目なんです。」と、云っていました。実際、去年の年末のラジオは殆んど声が出ていませんでした。しかし、昨日のNHK「新話の泉」では随分声の調子が戻っていました。
紀ノ国屋での談志ひとり会、国立演芸場、芸術座での東宝名人会で聞いたのがもう25年も前になりました。私も若かったが、談志も若かった。
で、機会があれば是非又ききたいと思います。
何といってもTVの「やかん」と「へっつい幽霊」より、生で聞いたものが数段面白かったのですから。
写真は出勤の様子です。