豆いち
豆いち
珈琲豆とうつわと絵葉書の店
HOME
嗚呼うましコーヒー
文化芸術のココロ
米澤絵葉書繁盛記
うつわいろいろいろ
食いしん坊万歳
豆いち、店舗にて
動植物奇想天外
そこいら辺を歩く
家庭の事情は!
芸能音楽の50
米沢城下に江戸を訪ねる
線路は続くよ果てまでも。
豆いちのコーヒー一覧
昭和元禄商売絵巻
会社案内
酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
あの頃
お問い合せ
万事適当に蟹玉を作る。
元々私の母は蟹玉を作ったことがないので、ずっとどういうものか分かりませんでした。
東京のサラリーマン時代、神田の高架下にあった(今もあるかも!)好好(ハオハオ)で食べたのが、最初でしょうか。安くておいしくて、あまりきれいでない中華屋でした。印象にあるのは蟹玉よりも牡蠣玉で、これは季節限定、うまかったです。オイスターソースも加わっていたのでしょうか。牡蠣の味が濃くて、絶品でした。
泡立て器がないので、菜箸4本で白身を泡立てて黄身を投入、思ったよりふわっと仕上がりました。
昨日より終了時間が若干早くなっております。明日もちょっと変則の時間帯にて失礼いたします。
来週は多分平常どうりに戻れるかと思います。ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
2009/03/06 20:35 (C) 珈琲豆屋です!
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
画像
URL
編集用パスワード
(※半角英数字4文字)
手動入力確認イメージ
(※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい)
※管理者の承認後に反映されます。
(C) mameichi All Rights Reserved.
Access 3,326,665pv (2008.05.15〜) Contents 1,302pages Today 1398pv Yesterday 2674pv [
login
] Powered by
samidare
元々私の母は蟹玉を作ったことがないので、ずっとどういうものか分かりませんでした。
東京のサラリーマン時代、神田の高架下にあった(今もあるかも!)好好(ハオハオ)で食べたのが、最初でしょうか。安くておいしくて、あまりきれいでない中華屋でした。印象にあるのは蟹玉よりも牡蠣玉で、これは季節限定、うまかったです。オイスターソースも加わっていたのでしょうか。牡蠣の味が濃くて、絶品でした。
泡立て器がないので、菜箸4本で白身を泡立てて黄身を投入、思ったよりふわっと仕上がりました。
昨日より終了時間が若干早くなっております。明日もちょっと変則の時間帯にて失礼いたします。
来週は多分平常どうりに戻れるかと思います。ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。