豆いち
豆いち
珈琲豆とうつわと絵葉書の店
HOME
嗚呼うましコーヒー
文化芸術のココロ
米澤絵葉書繁盛記
うつわいろいろいろ
食いしん坊万歳
豆いち、店舗にて
動植物奇想天外
そこいら辺を歩く
家庭の事情は!
芸能音楽の50
米沢城下に江戸を訪ねる
線路は続くよ果てまでも。
豆いちのコーヒー一覧
昭和元禄商売絵巻
会社案内
酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
あの頃
お問い合せ
本日は福岡県産。
どんどん南下していく〆鯖事情です。西のほうでは〆鯖ではなくきずしですね。
福岡の駅弁といえば、かしわ飯ということになります。
鶏飯なのですがあっちではかしわといいいます。いろんな駅で販売されていますが、かしわ飯といえば折尾駅のやつが有名です。折尾で食べたことはありませんが博多の百貨店銘店で見つけて買ったのですが、おいしかったです。
他にはサガン鳥栖の鳥栖駅のかしわ飯もおいしかったし、ここのシウマイ弁当もおいしかったです。ちょっと甘目かもしれません。
九州のかしわ飯は鳥の挽肉と錦糸卵と海苔の三色です。他に有名な鶏飯は高崎と大館ということになるのでしょうか。高崎のやつはこうスライスして甘辛く煮た肉が入ってたような気がします。大館のはほとんど挽肉なのですが、少し比内鳥の焼いたやつだか煮たやつが入っており、これもおいしかったです。
大館のは他に入ってるおかずも一つ一つがおいしく満足のいく駅弁でした。この辺の話はきりがありませんね。
本日の鯖もおいしうございました。
2009/03/15 23:05 (C) 珈琲豆屋です!
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
画像
URL
編集用パスワード
(※半角英数字4文字)
手動入力確認イメージ
(※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい)
※管理者の承認後に反映されます。
(C) mameichi All Rights Reserved.
Access 3,326,500pv (2008.05.15〜) Contents 1,302pages Today 1233pv Yesterday 2674pv [
login
] Powered by
samidare
どんどん南下していく〆鯖事情です。西のほうでは〆鯖ではなくきずしですね。
福岡の駅弁といえば、かしわ飯ということになります。
鶏飯なのですがあっちではかしわといいいます。いろんな駅で販売されていますが、かしわ飯といえば折尾駅のやつが有名です。折尾で食べたことはありませんが博多の百貨店銘店で見つけて買ったのですが、おいしかったです。
他にはサガン鳥栖の鳥栖駅のかしわ飯もおいしかったし、ここのシウマイ弁当もおいしかったです。ちょっと甘目かもしれません。
九州のかしわ飯は鳥の挽肉と錦糸卵と海苔の三色です。他に有名な鶏飯は高崎と大館ということになるのでしょうか。高崎のやつはこうスライスして甘辛く煮た肉が入ってたような気がします。大館のはほとんど挽肉なのですが、少し比内鳥の焼いたやつだか煮たやつが入っており、これもおいしかったです。
大館のは他に入ってるおかずも一つ一つがおいしく満足のいく駅弁でした。この辺の話はきりがありませんね。
本日の鯖もおいしうございました。