豆いち
豆いち
珈琲豆とうつわと絵葉書の店
HOME
嗚呼うましコーヒー
文化芸術のココロ
米澤絵葉書繁盛記
うつわいろいろいろ
食いしん坊万歳
豆いち、店舗にて
動植物奇想天外
そこいら辺を歩く
家庭の事情は!
芸能音楽の50
米沢城下に江戸を訪ねる
線路は続くよ果てまでも。
豆いちのコーヒー一覧
昭和元禄商売絵巻
会社案内
酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
あの頃
お問い合せ
鯨を食べてもいいですか?
随分、他国からのバッシングが強いようですが、近くのスーパーには常時置いてあります。しかも意外に安いんです。いつの間にか、、、
捕鯨産業は私が子供の頃は基幹産業として社会科の教科書にもガンガン載っていましたねぇ。マルハの捕鯨基地が下関にあり、そこだけ大洋ホエールズを熱狂的に応援しているなどということも、何となく知ってはいました。
また学研の本や、解剖図鑑みたいなものに、鯨は捨てるところがありませんというのが描いてあり、肉は食用に、脂はろうそくに、髭はぜんまいに(!)、骨は、歯は、といちいち何になるかを書いてありました。
意外といえば、子供の頃行っていた床屋に髪の毛を集める業者の人が来て、あれは何をするのだとおばちゃんに聞いたら、間違いなく「醤油を作るんだ。」といったのにはびっくりしました。代用科学ってすごいですね。
今でも中国ではやっているらしいです。
2009/04/12 21:04 (C) 珈琲豆屋です!
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
画像
URL
編集用パスワード
(※半角英数字4文字)
手動入力確認イメージ
(※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい)
※管理者の承認後に反映されます。
(C) mameichi All Rights Reserved.
Access 3,326,541pv (2008.05.15〜) Contents 1,302pages Today 1274pv Yesterday 2674pv [
login
] Powered by
samidare
随分、他国からのバッシングが強いようですが、近くのスーパーには常時置いてあります。しかも意外に安いんです。いつの間にか、、、
捕鯨産業は私が子供の頃は基幹産業として社会科の教科書にもガンガン載っていましたねぇ。マルハの捕鯨基地が下関にあり、そこだけ大洋ホエールズを熱狂的に応援しているなどということも、何となく知ってはいました。
また学研の本や、解剖図鑑みたいなものに、鯨は捨てるところがありませんというのが描いてあり、肉は食用に、脂はろうそくに、髭はぜんまいに(!)、骨は、歯は、といちいち何になるかを書いてありました。
意外といえば、子供の頃行っていた床屋に髪の毛を集める業者の人が来て、あれは何をするのだとおばちゃんに聞いたら、間違いなく「醤油を作るんだ。」といったのにはびっくりしました。代用科学ってすごいですね。
今でも中国ではやっているらしいです。