豆いち
豆いち
珈琲豆とうつわと絵葉書の店
HOME
嗚呼うましコーヒー
文化芸術のココロ
米澤絵葉書繁盛記
うつわいろいろいろ
食いしん坊万歳
豆いち、店舗にて
動植物奇想天外
そこいら辺を歩く
家庭の事情は!
芸能音楽の50
米沢城下に江戸を訪ねる
線路は続くよ果てまでも。
豆いちのコーヒー一覧
昭和元禄商売絵巻
会社案内
酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
あの頃
お問い合せ
祭りの後の、、、
小学5年生の時だったと思います。
学校で先生がお祭り出たい人はクレジットします、みたいなことがありました。
もの好きな私はさっそく友人と応募して今から35年前の今日、上杉神社内の臨泉閣の2階大広間に集合しました。
少年武者というもので、裃を着て大小を指して草鞋ばきで街の中を練り歩くのです。
思っていたよりも重労働で、わらじで親指の付け根は痛くなるし、のどもからからに乾きました。ああ、こんなことをするんじゃなかったと思いながらずーっと歩いていたわけで、こういうふうに後ろ向きの時は時間のたつのもかなりゆっくりなのです。
道路の上で休憩し、牛乳とパンだかが出たのではなかったでしょうか。終わってからも多分おにぎり弁当のようなものがあったような気がします。
それでもギャラが出ました。五百円札でした、岩倉具視の。薄いハトロン紙の封筒ぎりぎりにはいっていて、封筒の上の方を手でやぶいたら、五百円札も破れてしまい、なかりマイナーな気分になりました。
その五百円で買い食いをしたのは言うまでもありません。かたぬきは痛い目に逢っているのでやらずに帰りました。
写真は2日の朝、K看板で待機する、山車車両です。
2009/05/03 17:55 (C) 珈琲豆屋です!
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
画像
URL
編集用パスワード
(※半角英数字4文字)
手動入力確認イメージ
(※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい)
※管理者の承認後に反映されます。
(C) mameichi All Rights Reserved.
Access 3,331,048pv (2008.05.15〜) Contents 1,302pages Today 537pv Yesterday 1021pv [
login
] Powered by
samidare
小学5年生の時だったと思います。
学校で先生がお祭り出たい人はクレジットします、みたいなことがありました。
もの好きな私はさっそく友人と応募して今から35年前の今日、上杉神社内の臨泉閣の2階大広間に集合しました。
少年武者というもので、裃を着て大小を指して草鞋ばきで街の中を練り歩くのです。
思っていたよりも重労働で、わらじで親指の付け根は痛くなるし、のどもからからに乾きました。ああ、こんなことをするんじゃなかったと思いながらずーっと歩いていたわけで、こういうふうに後ろ向きの時は時間のたつのもかなりゆっくりなのです。
道路の上で休憩し、牛乳とパンだかが出たのではなかったでしょうか。終わってからも多分おにぎり弁当のようなものがあったような気がします。
それでもギャラが出ました。五百円札でした、岩倉具視の。薄いハトロン紙の封筒ぎりぎりにはいっていて、封筒の上の方を手でやぶいたら、五百円札も破れてしまい、なかりマイナーな気分になりました。
その五百円で買い食いをしたのは言うまでもありません。かたぬきは痛い目に逢っているのでやらずに帰りました。
写真は2日の朝、K看板で待機する、山車車両です。