豆いち
豆いち
珈琲豆とうつわと絵葉書の店
HOME
嗚呼うましコーヒー
文化芸術のココロ
米澤絵葉書繁盛記
うつわいろいろいろ
食いしん坊万歳
豆いち、店舗にて
動植物奇想天外
そこいら辺を歩く
家庭の事情は!
芸能音楽の50
米沢城下に江戸を訪ねる
線路は続くよ果てまでも。
豆いちのコーヒー一覧
昭和元禄商売絵巻
会社案内
酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
あの頃
お問い合せ
米沢グルメ旅。
店をやっているとなかなか外食の機会に恵まれません。
そこで昨日はたまにはいいじゃないか!ということで最近豆いちを訪れていただいた方々のお店に伺いました。
お昼は粡町の「らぁじゃ」さんにてスープカレーを頂戴しました。挽肉のものでとってもおいしく頂戴しました。
なんといっても部屋の中の立派な神棚がかっこよかったです。
その後大沼に行き、豆いちのお隣で織絵夢人館をやっていらっしゃる鈴木貴子さんの個展を拝見しました、米沢への熱き思いをお聞かせいただきながら。
特招会だったので豆いちのお客様にも何人かご挨拶させていただきました。
その後幼稚園に子供を迎えに行きインフルがかなり増えてきていることを確認、 その足で古志田の「うふカフェ」に伺いました。
落ち着いた店内と米沢全体を眺められる眺望、そしておいしい栗のパフェとかぼちゃとサラミのクレープ、珈琲をいただきました。ここは豊かな時間ですね。
かかっていた音楽はモーリス・シュバリエでしょうか?いい感じでした。
もう少しゆっくりしたいのですが、相棒が途中セブンイレブンで購入したハンバーガーの折り紙を早く家に帰ってやりたい!やりたいっ!となってしまったのであえなく退散。
その外三友堂リハビリセンターであった珈琲の自動販売機とか、南原の大檀葬場跡、掘立川に架かる日中橋、羽陽書房で購入した高野義雄小伝、、、など気になるものは数知れず。
いろいろな米沢を実感した幸せな一日となりました。
2009/11/18 04:53 (C) 珈琲豆屋です!
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
画像
URL
編集用パスワード
(※半角英数字4文字)
手動入力確認イメージ
(※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい)
※管理者の承認後に反映されます。
(C) mameichi All Rights Reserved.
Access 3,331,077pv (2008.05.15〜) Contents 1,302pages Today 566pv Yesterday 1021pv [
login
] Powered by
samidare
店をやっているとなかなか外食の機会に恵まれません。
そこで昨日はたまにはいいじゃないか!ということで最近豆いちを訪れていただいた方々のお店に伺いました。
お昼は粡町の「らぁじゃ」さんにてスープカレーを頂戴しました。挽肉のものでとってもおいしく頂戴しました。
なんといっても部屋の中の立派な神棚がかっこよかったです。
その後大沼に行き、豆いちのお隣で織絵夢人館をやっていらっしゃる鈴木貴子さんの個展を拝見しました、米沢への熱き思いをお聞かせいただきながら。
特招会だったので豆いちのお客様にも何人かご挨拶させていただきました。
その後幼稚園に子供を迎えに行きインフルがかなり増えてきていることを確認、 その足で古志田の「うふカフェ」に伺いました。
落ち着いた店内と米沢全体を眺められる眺望、そしておいしい栗のパフェとかぼちゃとサラミのクレープ、珈琲をいただきました。ここは豊かな時間ですね。
かかっていた音楽はモーリス・シュバリエでしょうか?いい感じでした。
もう少しゆっくりしたいのですが、相棒が途中セブンイレブンで購入したハンバーガーの折り紙を早く家に帰ってやりたい!やりたいっ!となってしまったのであえなく退散。
その外三友堂リハビリセンターであった珈琲の自動販売機とか、南原の大檀葬場跡、掘立川に架かる日中橋、羽陽書房で購入した高野義雄小伝、、、など気になるものは数知れず。
いろいろな米沢を実感した幸せな一日となりました。