豆いち
豆いち
珈琲豆とうつわと絵葉書の店
HOME
嗚呼うましコーヒー
文化芸術のココロ
米澤絵葉書繁盛記
うつわいろいろいろ
食いしん坊万歳
豆いち、店舗にて
動植物奇想天外
そこいら辺を歩く
家庭の事情は!
芸能音楽の50
米沢城下に江戸を訪ねる
線路は続くよ果てまでも。
豆いちのコーヒー一覧
昭和元禄商売絵巻
会社案内
酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
あの頃
お問い合せ
明治32年7月26日の
米澤新聞に「米澤料理店案内」(いろは順)というのが載っています。それによると、
水田蒼茫 涼風颯々 花澤佐氏泉公園 花都
和洋御料理 高等旅館 米澤市あら町 鳳鳴楼
舊北堤上 眺望佳絶 越後番匠町 小川楼
御料理 大勉強 越後番匠町 若村楼
会席料理 大勉強の親玉 立町 よか楼
寒碧楼 今町 南部屋
清泉混々 冷風陳々 花澤佐氏泉公園 松川楼
幽鬱閑雅 雨に晴に四時佳絶 松ヶ岬公園 舞鶴楼
眺望勝絶 松涛琴の如し 立町浦舊東堤上 新鳳鳴楼
一望の青田 東風薫る 門東町 新小川楼
松川名産 鰻大蒲焼 立町神明社内 政養亭
三層楼上 眺望佳絶なり 川井小路 愛鶴亭
都合12軒リストアップされています。現在料理屋として続いているのは政養亭が可奈免として、松川楼が現在の松川弁当店でべこ屋として盛業中です。
眺望云々と言っているのは、三の丸の土手の上に料理屋が多かったことを示しています。まあやっぱり殿様気分を味わえる場所だったのでしょう。
多分この頃には先年まで営業していた東陽館、竹盛軒などもあったと思いますが、このリストには出ていません。名前が違ったりするのでしょうか。
また松岬公園内にはもう一軒招僊閣もあったはずですが、ここも載っていません。
東京庵、東家、秀の家あたりはいつからどういうことになっているのでしょう。
しかし見事になくなってますね、料理屋。
そうすると東家はかなり貴重です。
このほかに福田遊廓(通称新築)というのがあり、まあこっちはあっちのほうですが、、、
揚揮楼、武蔵楼、松鶴楼、梅林楼、竹川楼、有明楼、銀波楼、小金楼、品川楼(明治30年12月現在)となかなか賑やかだったのだと思います。
写真はこのリストには載っていない萬景楼、でも写真も古いので、時期的にはそれほど違わないと思います。
これは場所が今のポポロの北東ということなので、新鳳鳴楼の後なのでしょうか。大正6年の大火で焼失しています。
2010/08/25 23:07 (C) 珈琲豆屋です!
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
画像
URL
編集用パスワード
(※半角英数字4文字)
手動入力確認イメージ
(※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい)
※管理者の承認後に反映されます。
(C) mameichi All Rights Reserved.
Access 3,233,239pv (2008.05.15〜) Contents 1,302pages Today 2116pv Yesterday 446pv [
login
] Powered by
samidare
米澤新聞に「米澤料理店案内」(いろは順)というのが載っています。それによると、
水田蒼茫 涼風颯々 花澤佐氏泉公園 花都
和洋御料理 高等旅館 米澤市あら町 鳳鳴楼
舊北堤上 眺望佳絶 越後番匠町 小川楼
御料理 大勉強 越後番匠町 若村楼
会席料理 大勉強の親玉 立町 よか楼
寒碧楼 今町 南部屋
清泉混々 冷風陳々 花澤佐氏泉公園 松川楼
幽鬱閑雅 雨に晴に四時佳絶 松ヶ岬公園 舞鶴楼
眺望勝絶 松涛琴の如し 立町浦舊東堤上 新鳳鳴楼
一望の青田 東風薫る 門東町 新小川楼
松川名産 鰻大蒲焼 立町神明社内 政養亭
三層楼上 眺望佳絶なり 川井小路 愛鶴亭
都合12軒リストアップされています。現在料理屋として続いているのは政養亭が可奈免として、松川楼が現在の松川弁当店でべこ屋として盛業中です。
眺望云々と言っているのは、三の丸の土手の上に料理屋が多かったことを示しています。まあやっぱり殿様気分を味わえる場所だったのでしょう。
多分この頃には先年まで営業していた東陽館、竹盛軒などもあったと思いますが、このリストには出ていません。名前が違ったりするのでしょうか。
また松岬公園内にはもう一軒招僊閣もあったはずですが、ここも載っていません。
東京庵、東家、秀の家あたりはいつからどういうことになっているのでしょう。
しかし見事になくなってますね、料理屋。
そうすると東家はかなり貴重です。
このほかに福田遊廓(通称新築)というのがあり、まあこっちはあっちのほうですが、、、
揚揮楼、武蔵楼、松鶴楼、梅林楼、竹川楼、有明楼、銀波楼、小金楼、品川楼(明治30年12月現在)となかなか賑やかだったのだと思います。
写真はこのリストには載っていない萬景楼、でも写真も古いので、時期的にはそれほど違わないと思います。
これは場所が今のポポロの北東ということなので、新鳳鳴楼の後なのでしょうか。大正6年の大火で焼失しています。