豆いち 

珈琲豆とうつわと絵葉書の店

9月の休業日について

2011/09/06 06:23/9月の休業日について
9月とはいえ、まだ蒸し暑い日が続いております。
今月の休業日は下記のとおりです。

6日(火)、8日(木・臨時休業)、13日(火)、20日(火)、27日(火)

8日はコーヒーとうつわの展示会に行ってきます。
何か新しい商品に出会えたらと、楽しみにしております。

また9月の珈琲「彩る月」、季節の珈琲「秋珈琲」が発売になりました。
秋も少しづつ深まってまいります。夜長を美味しいコーヒーでお過ごしください。

写真はうちの実家の近くにある信濃町大日堂です。
由緒書によれば、今を遡る慶長2年(1250年)に長い出羽守泰秀が建立し、守り本尊の胎蔵界大日如来を祀る。その後寛文4年(1664年)に上杉家4代藩主上杉綱勝公が金剛界大日如来を合祀された。
審らかでないが行善院東源寺その守護の任にあたる。元治元年(1864年)類焼し、大正6年(1917年)大火により焼失したが再興され、金胎両部の大日如来像も寄進されて現在に至る。  とあります。

子供のころはここの斜め向かいに吉野屋という駄菓子屋があり、東部小学校の生徒で随分賑わっていました。そして左隣に小松八百屋、右隣に伴菓子店という店舗なしの製造卸のみの菓子屋がありました。
ここでは菓子の原料の水飴を子供に10円で販売しており、時々行っておじちゃんから水飴を買ってなめていたものです。その情報はどうやって誰から聞きつけたか分かりませんが、優しそうな小父さんで、行けば仕事の手を休めて、水飴を缶から割り箸に巻きつけてくれて、チョチョイっと食紅を付けてくれました。
その右隣は中島君という同級生の家で機屋だったと思いますが、おじいちゃんが武者絵の凧絵が上手な人でした。近くに細谷魚屋もあり、なかなか賑わっていた場所です。

なぜ信濃町かといえば、堂森善光寺を信州善光寺に摸して参道を信濃町といったという俗説もありますが、普通に考えれば信濃系の方が配置されたのではないでしょうか。
上花沢地区では一番人通りがあり、商店も多く賑やかなイメージがあります。
2011/09/06 06:23 (C) 珈琲豆屋です!

▼この記事へのコメントはこちら

名前
件名
本文
画像
URL
編集用パスワード (※半角英数字4文字)

手動入力確認イメージ (※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい)
手動入力確認イメージ


 ※管理者の承認後に反映されます。
(C) mameichi All Rights Reserved.
Access 3,234,062pv (2008.05.15〜) Contents 1,302pages Today 2939pv Yesterday 446pv [login] Powered by samidare