豆いち
豆いち
珈琲豆とうつわと絵葉書の店
HOME
嗚呼うましコーヒー
文化芸術のココロ
米澤絵葉書繁盛記
うつわいろいろいろ
食いしん坊万歳
豆いち、店舗にて
動植物奇想天外
そこいら辺を歩く
家庭の事情は!
芸能音楽の50
米沢城下に江戸を訪ねる
線路は続くよ果てまでも。
豆いちのコーヒー一覧
昭和元禄商売絵巻
会社案内
酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
あの頃
お問い合せ
明治11年の山形県地図を
購入しました。横144センチ×縦74センチの大きなものです。
地図の部分はそれほど大きくもなく、それほど詳しく書いてあるわけではないのですが、各市町村のデータが町内単位で事細かに書かれています。
私が現在店を開いている大町(現住所は門東町ですが)は戸数188戸、1029人となっています。
山形県の人口は65万1040人、戸数は11万2795戸で、現在では人口は117万2613人(180%)、戸数は39万2855戸(348%)です。133年前のことです。
ここ最近小野栄先生の「米沢の町人まち」を眺めていたら、今自分が立っている場所は、藁科梅安という儒医が住んでいたとあります。
4代松伯の三男で、幕末の蘭学者7代松伯の祖父に当たる方だそうです。
鷹山公を支えたのは何代目の松伯なのでしょうか。
大正12年4月大火で焼失した上杉神社の再建の寄付に、一金百円 東京市神田区錦町 藁科松伯とあります。その系譜はどうなってるのでしょうか。
善立寺で聞けば、分かるのでしょうが。
梅安といえば、池波正太郎の藤枝梅安です。萬屋錦之助だったでしょうか。
この人も医者なので、何か関係があるのでしょうか。それとも医者には多い名前なのでしょうか。
2011/11/21 15:39 (C) 珈琲豆屋です!
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
画像
URL
編集用パスワード
(※半角英数字4文字)
手動入力確認イメージ
(※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい)
※管理者の承認後に反映されます。
(C) mameichi All Rights Reserved.
Access 3,232,518pv (2008.05.15〜) Contents 1,302pages Today 1395pv Yesterday 446pv [
login
] Powered by
samidare
購入しました。横144センチ×縦74センチの大きなものです。
地図の部分はそれほど大きくもなく、それほど詳しく書いてあるわけではないのですが、各市町村のデータが町内単位で事細かに書かれています。
私が現在店を開いている大町(現住所は門東町ですが)は戸数188戸、1029人となっています。
山形県の人口は65万1040人、戸数は11万2795戸で、現在では人口は117万2613人(180%)、戸数は39万2855戸(348%)です。133年前のことです。
ここ最近小野栄先生の「米沢の町人まち」を眺めていたら、今自分が立っている場所は、藁科梅安という儒医が住んでいたとあります。
4代松伯の三男で、幕末の蘭学者7代松伯の祖父に当たる方だそうです。
鷹山公を支えたのは何代目の松伯なのでしょうか。
大正12年4月大火で焼失した上杉神社の再建の寄付に、一金百円 東京市神田区錦町 藁科松伯とあります。その系譜はどうなってるのでしょうか。
善立寺で聞けば、分かるのでしょうが。
梅安といえば、池波正太郎の藤枝梅安です。萬屋錦之助だったでしょうか。
この人も医者なので、何か関係があるのでしょうか。それとも医者には多い名前なのでしょうか。