豆いち
豆いち
珈琲豆とうつわと絵葉書の店
HOME
嗚呼うましコーヒー
文化芸術のココロ
米澤絵葉書繁盛記
うつわいろいろいろ
食いしん坊万歳
豆いち、店舗にて
動植物奇想天外
そこいら辺を歩く
家庭の事情は!
芸能音楽の50
米沢城下に江戸を訪ねる
線路は続くよ果てまでも。
豆いちのコーヒー一覧
昭和元禄商売絵巻
会社案内
酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
あの頃
お問い合せ
火曜日の昼下がりに、、、
自転車で上長井地区を徘徊してきました。
久しぶりに地蔵院あたりをうろうろ。
坂がきつくて途中で自転車を降りて引いて登りました。
境内にある芸能神社にお参りしてきました。あまり手が入っていないようです。
そこから2分ほどで真言宗西明寺に行くことが分かりました。
西明寺は高校の頃山岳部で毎日トレーニングに来ていたお寺です。
長い石段があり競争していたことなどを思い出しました。
その前に水路がありました。結構な流れがある清冽な水が眩しく感じられます。
通常米沢では南から北へ水が流れているのですが、なぜかここは北から南へ流れています。
そろそろ息子が帰ってくる時間なので、林檎畑の中を一気に自転車で街場の方に下りていきました。
2012/06/14 07:42 (C) 珈琲豆屋です!
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
画像
URL
編集用パスワード
(※半角英数字4文字)
手動入力確認イメージ
(※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい)
※管理者の承認後に反映されます。
(C) mameichi All Rights Reserved.
Access 3,326,471pv (2008.05.15〜) Contents 1,302pages Today 1204pv Yesterday 2674pv [
login
] Powered by
samidare
自転車で上長井地区を徘徊してきました。
久しぶりに地蔵院あたりをうろうろ。
坂がきつくて途中で自転車を降りて引いて登りました。
境内にある芸能神社にお参りしてきました。あまり手が入っていないようです。
そこから2分ほどで真言宗西明寺に行くことが分かりました。
西明寺は高校の頃山岳部で毎日トレーニングに来ていたお寺です。
長い石段があり競争していたことなどを思い出しました。
その前に水路がありました。結構な流れがある清冽な水が眩しく感じられます。
通常米沢では南から北へ水が流れているのですが、なぜかここは北から南へ流れています。
そろそろ息子が帰ってくる時間なので、林檎畑の中を一気に自転車で街場の方に下りていきました。