明治30年10月23日豊川炭鉱起らんとす、という記事が掲載された。そして翌24日には「●米沢小松間の人車鉄道敷設計画」が発表される。そして27日にも「●長井小松間の人車鉄道」という記事が載る。動力が馬から人間に変化しているが、これは予算の関係と思われる。多分馬よりも人の方が経費が安かったのではないだろうか。
この記事を要約すると、
炭鉱会社の創立とともに人車鉄道を米沢小松間に敷設して炭山より石炭を運搬する計画がある。それに一般の貨物も運搬し、なおかつ人も乗車させることが望ましい。現在の米沢小松間の一年間の米運搬は一万駄、酒が五千駄もあり、越後から来る貨物や下り荷を合算すれば年間三万駄はあるだろう。また馬車や人力車で往復するものは一日五十人とすれば八ケ月(冬期積雪中を除く)の往来は千二百人となる。現在貨物運送の料金は一駄三十五銭で、人力車は四十銭である。これを合算すれば年間一万五千三百円となる。しかし人車鉄道を敷設すれば一車に三人が乗車するとして往復六人を運ぶことが出来貨物は往復五駄を運搬するとすれば、これに係る人夫はのべ八千人となり、一日四十銭の賃金を払うとすれば年間三千二百円となる。
ということで、従来の運賃一万五千三百円より三千二百円を差し引けば実に一万二千円の利益が出来る。何と莫大な利益ではないだろうか。この起業費を見積もれば、米沢小松間は多く見積もっても九マイルで、一マイルのレールを敷設するのに二千円かかるとすれば、一万八千円で出来、貨車調製に要する費用を加えても二万円ほどで足りるだろう。
ああ、このような小資本で一万二千円の収益があるとすれば、役員その他の費用を払っても、年五割以上の配当は確実であろう。ことに鉄道貫通後(福島米沢間)は、これまで最上川を利用して運搬していた塩、石油のようなものも全て鉄道輸送で米沢に送られ、そこから各地方に配送される。そのため交通の便が良くなるに従って貨物運搬や人の往来は多くなるので、米沢小松間人車鉄道の利益は益々多くなることだろう。この鉄道の敷設は地元の幸福を増進する一大機関である。地元有志は振るってこの計画を一日も早く実行されることを願う。
というもので、27日の記事は長井までの延伸を提案するものだった。ここで注目されるのは、長井から今泉、宮内を経て赤湯に至る現在の山形鉄道のルートが長井、宮内の有志により計画されていたことだ。
明治30年10月23日豊川炭鉱起らんとす、という記事が掲載された。そして翌24日には「●米沢小松間の人車鉄道敷設計画」が発表される。そして27日にも「●長井小松間の人車鉄道」という記事が載る。動力が馬から人間に変化しているが、これは予算の関係と思われる。多分馬よりも人の方が経費が安かったのではないだろうか。
この記事を要約すると、
炭鉱会社の創立とともに人車鉄道を米沢小松間に敷設して炭山より石炭を運搬する計画がある。それに一般の貨物も運搬し、なおかつ人も乗車させることが望ましい。現在の米沢小松間の一年間の米運搬は一万駄、酒が五千駄もあり、越後から来る貨物や下り荷を合算すれば年間三万駄はあるだろう。また馬車や人力車で往復するものは一日五十人とすれば八ケ月(冬期積雪中を除く)の往来は千二百人となる。現在貨物運送の料金は一駄三十五銭で、人力車は四十銭である。これを合算すれば年間一万五千三百円となる。しかし人車鉄道を敷設すれば一車に三人が乗車するとして往復六人を運ぶことが出来貨物は往復五駄を運搬するとすれば、これに係る人夫はのべ八千人となり、一日四十銭の賃金を払うとすれば年間三千二百円となる。
ということで、従来の運賃一万五千三百円より三千二百円を差し引けば実に一万二千円の利益が出来る。何と莫大な利益ではないだろうか。この起業費を見積もれば、米沢小松間は多く見積もっても九マイルで、一マイルのレールを敷設するのに二千円かかるとすれば、一万八千円で出来、貨車調製に要する費用を加えても二万円ほどで足りるだろう。
ああ、このような小資本で一万二千円の収益があるとすれば、役員その他の費用を払っても、年五割以上の配当は確実であろう。ことに鉄道貫通後(福島米沢間)は、これまで最上川を利用して運搬していた塩、石油のようなものも全て鉄道輸送で米沢に送られ、そこから各地方に配送される。そのため交通の便が良くなるに従って貨物運搬や人の往来は多くなるので、米沢小松間人車鉄道の利益は益々多くなることだろう。この鉄道の敷設は地元の幸福を増進する一大機関である。地元有志は振るってこの計画を一日も早く実行されることを願う。
というもので、27日の記事は長井までの延伸を提案するものだった。ここで注目されるのは、長井から今泉、宮内を経て赤湯に至る現在の山形鉄道のルートが長井、宮内の有志により計画されていたことだ。