豆いち 

珈琲豆とうつわと絵葉書の店

記事一覧

「豆いちのあるところは」画像

豆いちのあるところは

元々は織物買継商の下山商店がありました。そして蔵造りに前の部分が擬似三階建..

「秋刀魚の季節がやってきた!」画像
2009.10.23 [食いしん坊万歳]

秋刀魚の季節がやってきた!

今年は余り極端に値段が下がっていないような気がしますが、どうでしょう。今日..

「八海山に遊ぶ。」画像

八海山に遊ぶ。

今回の天地人の冒頭のタイトルバック映像の山が八海山です。で、今日はそこに行..

「YAMAHAのスピーカー」画像

YAMAHAのスピーカー

これはその昔、昭和50年ごろに家に初めてステレオが入った頃のスピーカーです..

「私が大学に通っていた頃。」画像

私が大学に通っていた頃。

今日山形大学工学部、白楊寮の仮装行列の諸君が、朝も早よから現われました。こ..

「服部真湖さんと世界情勢について語る。」画像

服部真湖さんと世界情勢について語る。

おかしいと思ってたんですよ、実は。水曜日に天元台に出前コーヒー講座に行った..

「三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい。」画像

三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい。

高杉晋作の作と伝わります。「喜瀬川、昔からよく言うだろ? 『起請に嘘を書く..

「米沢善光寺如来渡御行列(二重橋前にて)」画像

米沢善光寺如来渡御行列(二重橋前にて)

この善光寺如来像は現在安置されている米沢市八海山法音寺のhpによると「川中..

「天元台より兜山を望む。」画像

天元台より兜山を望む。

今日は米沢商工会議所の依頼で、店を閉めて観光ツアーのお客様を対象にコーヒー..

「本日16時より営業になります。」画像

本日16時より営業になります。

本日は依頼により、天元台で珈琲を淹れることになりました。そのため16時ごろ..

(C) mameichi All Rights Reserved.
Access 3,492,230pv (2008.05.15〜) Contents 1,302pages Today 132pv Yesterday 309pv [login] Powered by samidare