豆いち 

珈琲豆とうつわと絵葉書の店

記事一覧

「長町裏のエゾノキ」画像

長町裏のエゾノキ

古くから熊野大権現の御神木として保存されてきたもので、エゾノキとしては県内..

「白地に赤く」画像

白地に赤く

豆いちのある大町町内会には皇太神社があり、町内会に入会すると氏子となります..

「川中島摸擬戦はいつの頃から、、、」画像

川中島摸擬戦はいつの頃から、、、

やっているのか、というのが時々議題に挙がります。江戸時代はやっていたのか分..

「今月の珈琲は、、、」画像

今月の珈琲は、、、

出雲に全国の神々が集まって、縁組みの相談をするということで神々がいなくなる..

「パカマラ温泉」画像

パカマラ温泉

という温泉はありません。パカマラというのはコーヒー豆の品種で、地名ではない..

「コスタリカ入荷。」画像

コスタリカ入荷。

当店では初のコスタリカです。まずは試飲ください。商品名 コスタリカ カンデ..

「新米出回る!」画像
2009.09.30 [食いしん坊万歳]

新米出回る!

昨日は米を買ってきてくれというリクエストがあったので、某スーパーに急ぎまし..

「山川惣治といえば」画像

山川惣治といえば

少年ケニアとなりますが、時代が違うのでどういう物語なのか分かりません。今ま..

「秋も深まって、、、」画像
2009.09.28 [食いしん坊万歳]

秋も深まって、、、

くると里は段々冬支度となります。道端に大きい樽が2つ、水を張って出番を待っ..

「栗御飯の栗は、」画像
2009.09.27 [食いしん坊万歳]

栗御飯の栗は、

多ければ多いほどいいのか、という議論が巷で大議論になっていることは、疑う余..

(C) mameichi All Rights Reserved.
Access 3,492,315pv (2008.05.15〜) Contents 1,302pages Today 217pv Yesterday 309pv [login] Powered by samidare