豆いち 

珈琲豆とうつわと絵葉書の店

山岳遭難に思う。

2009/07/17 23:05/山岳遭難に思う。
昔、山登りをしていた自分としては、こういうことがあるといろんな事を思います。

高校時代3年間山岳部にいました。この山岳部は毎年文化祭で展示をするという文科系運動部で、毎回山行の記録の冊子も出していました。

いつだったかこの冊子にある顧問が「軽いザックと重い責任」というような題で顧問の意義のようなことを書かれました。
簡単にいうと顧問のザックが軽いのは、生徒が歩けなくなった場合背負うためだと、、、ただしその頃顧問は33歳ぐらい、でもほんとに生徒をおぶることが出来るだろうか、、、というようなニュアンスだったと思います。

今回お亡くなりになった方は59歳から69歳、中にはガイドの方もいて61歳だったそうです。
61歳のガイドの方は69歳の方を背負う覚悟があったのかなぁ。 
それを言ったら酷なのでしょうか。

今から14、5年前でしょうか。はじめて北アルプスというところに足を踏み入れました。白馬岳(はくばではないです。しろうまです。)の大雪渓をやっとこさ登り、小屋に入ろうとすると大勢のお年寄りのツアーが空身で登ってヘリコプターで上げたリュックを受け取っていました。
いやぁ、無茶苦茶な時代になったものだと顔をしかめました。

私はその後飯豊山に登ろうとした時自分の自重に足が悲鳴を上げて、一緒に登った友人にはすまないと思いましたが、降りてきました。
その後あんまり登っていません。

山は行けば楽しいのは分かっています。行くまでは辛いことも多く危険も伴います。それを跳ね返せるのは自分の体力だと思います。体力に見合った山を選びたいものです。

ツアーという方法が山登りに使えるのか、私にはかなり疑問に思えます。
気心の知れた仲間と助け合う、それでも思うほどうまくいかないことも多いものです。若くても老いていても山の上では自分のことで精一杯なのです。

あくまでも責任は自分にあるといいたいし、他人の責任を背負って商売が出来るほど甘いものではないことは、ちょっと登った人ならすぐ分かるはずです。




2009/07/17 23:05 (C) 珈琲豆屋です!

▼この記事へのコメントはこちら

名前
件名
本文
画像
URL
編集用パスワード (※半角英数字4文字)

手動入力確認イメージ (※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい)
手動入力確認イメージ


 ※管理者の承認後に反映されます。
(C) mameichi All Rights Reserved.
Access 3,090,618pv (2008.05.15〜) Contents 1,302pages Today 49pv Yesterday 315pv [login] Powered by samidare