9月28日(木) 午後1時開演 米沢市民文化会館 http://yonebunka.jp/
チケットは4,000円です。
平成29年9月3日
川西のダリア園に行って来ました。
いろんな種類のダリアがありとても綺麗でした!
みなさんも是非行ってみて下さい。
gto(H22年卒)
今年(平成29年)の九里祭 同窓会の展示室で「ふきのさとう煮」と「しそジュース」を提供しました。
皆さんもつくってみてください。
「ふきのさとう煮」のレシピ
レシピは(北村山地区食品生活改善推進連絡協議会)をお借りしました。
「しそジュース」のレシピ
材料
水 1,800cc 砂糖 1kg 酢 500cc
しそ 一束(300〜500g) きれいに洗い、軸ごとざく切りにする。(葉だけとってもOK)
作り方
・水を鍋に入れて沸騰させる
・シソを入れて再沸騰させ、色が出たらシソを絞って取り出す
・砂糖を入れ、溶けたら酢を入れる
・粗熱が取れたら瓶に移し、冷蔵庫に
今日 2015年4月30日
ふる里米沢は 今上杉祭りでしょうか。
今でも華やかに行われてる様子を 時々TV等で
見て懐かしく思い出されます・・
このコーナーも今日 探して漸く辿り着いた次第です。
荒井健三先生のお名前で とても怖かった先生でしたが
もう50年の月日も 過ぎて 荒井先生 今は定年なさって
どの様な・・・矢張り怖いかしら? 等思い出します。
米沢離れて もう43年ですし 両親も兄弟も皆 逝ってしまい
帰省も滅多に無くなってしまい 現在埼玉川越に永住です。
年月の残酷差を痛感し ただただ米沢九里を誇りに思えます。
同窓会も たった一回やっただけでした・・
あの日 荒井先生 亀田先生 確かいらして 楽しい日でしたが
それっきりで 中心になって下さるお方も お亡くなりになった
噂で 60歳の後半になりますと そんな風の便りだけが
何となく聞こえて来ます。
逢いたい 逢いたい 懐かしい 九里の卒業生達
皆 お元気でしょうか?
今思いだしましたが荒井先生より 体育の伊東先生がもの凄く
怖かった 想い出も懐かしいです・・・・(;一_一)
ニックネーム 青いトマト
卒業年組 昭和40年卒 普通科 1組だったような?
事務局より
青いトマトさん すみません 事務局の不手際でHMへの掲載がこんなにも遅れてしまいました。
今後はすみやかに掲載していきたいと思いますので、また、記事の提供をお願いします。
毎年出品してくださる飯豊支部の作品です
水野とも子さん提供の「ふき菓子」と西山副会長提供の「紫蘇ジュース」
展示作品(一部です)
海谷美恵子さん(昭和44年卒) ポーセラーツ・インストラクター
談笑風景
本年度の創立記念式典から同窓生の皆様にも自由にご参加いただける創立記念式典にいたします。
日時 平成29年9月13日(水)
13時30分 開式 (終了予定 15時)
会場 九里学園高等学校 体育館
・当日は13時10分までご来校の上、正面玄関よりお入りいただき受付を済ませてください。
控室は共用7です。