九里学園同窓会

九里学園同窓会
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン

2025 年 7 月 26 日、南部コミュニティーセンターにて、「同窓会報 68 号」の封入作業を行いました。
今回から封入形態を変えたこと、また 20 名の有志のご協力により、午前9時から午後5時までの予定を3時間ほど早く終えることができました。
たいへん暑い中、足を運んでいただきました同窓生の皆さん、お疲れさまでした。作業中は終始、懐かしい話に花が咲き、世代を超えて盛り上がりました。当時の街の様子なども想い出しながら、話の尽きない雰囲気でした。
昨年・一昨年度卒業の皆さんをはじめ当番学年の方々を中心に、約 3400 部発送します。楽しみにお待ちください。
なお、データ版はこちらのホームページでご覧いただけます。メニューの「同窓会会報」からご覧ください。
同窓会報68号:https://all-kunori.net/log/?l=551297



 令和6年11月9日(土)、上杉城史苑にて「同窓生の集い」を開催しました。
当日は教職員の先生方はじめ同窓生(昭和42年〜令和6年卒業)約60名に参加いただきました。
今回は5年ぶりに会食を伴った集いとなり、美味しい料理をいただきながら談笑いたしました。
オープニングで九里ダンス部に躍動感いっぱいのダンスを披露いただき、会に華を添えていただきました。
ビンゴゲームで当選した方々には、商品受け取りの際に学校生活・部活動・担任の先生の思い出を話していただきました。皆さんの話を聴いているとまるで当時にタイムスリップしたような幸せな時間になりました。
あっという間に会も終盤に。集い恒例の校歌を合唱し、名残り惜しい中、閉会となりました。
終始、楽しく温かい時間を過ごすことができたのも、参加していただいた皆様に楽しく盛り上げていただいたからです。ありがとうございました。
最後に、今回参加できなかった方々、次回はお友達を誘って、参加してみませんか。先生方や世代を超えた仲間と楽しみましょう。



同窓会は令和4年度9月より、継続的な運営のため「情報(情報発信)」「企画(活動企画)」「マネー(資金調達)」3つの事業でチームを編成し、副会長を中心に活動しています。
今回は、企画部の活動を紹介します。
企画部では「同窓生の集い」、そして卒業する生徒への「同窓会入会式」などの企画・案内・運営を中心に、より良い企画を目指し1、2ヶ月に一度のペースで集まりアイディアを出し合い活動しております。
懇親会で先生方や同級生に会って近況や思い出を分かち合う以外にも、様々な企画を考え、今までにない同窓生の集いを提案していきます。同窓生の皆様からも楽しいアイディアをどしどしお寄せください。
今後ともよろしくお願いいたします。

平成31年度卒の島津裕太さんが、令和6年4月からNDソフトウェアのアスリート社員として活動しています。
九里学園を卒業後は、山梨学院大学に進学し、第97回箱根駅伝(令和3年)に出場し、3区を力走しました。
第68回山形県縦断駅伝(令和6年4月)では、南陽東置賜チームで出場し区間賞の走りで大会を盛り上げました。
特徴は、ピッチ走法で刻んでペースを上げていけることです。
現在は、2024年11月3日(日)に開催される東日本実業団駅伝2024(ニューイヤー駅伝予選)に向けて日々トレーニング中です。

 

【島津さんからのメッセージ】

平成31年度卒業生の島津裕太です。
今年度からNDソフトに入社し、実業団として活動していきます。
ニューイヤー駅伝はもちろん、トラックレースでも活躍できるように
精一杯、地元で走っていきたいと思います!応援よろしくお願いします!



令和6年8月に男子1期生と同じ九里卒業生の仲間でぷち同窓会を行いました。

卒業して20年以上経ちましたが、集まった瞬間から当時と同じ様な空気となり

楽しい時間が過ごせました。九里の仲間最高!



九里学園同窓会 会報 編集委員長

高橋 有子

 

2024年8月3日、米沢東部コミュニティーセンターにて、九里学園同窓会の会報発送作業が行われました。

作業は午前9時から午後5時までの予定でしたが、10名以上の方々のご協力により、1時間早く終えることができました。

学生時代の懐かしい話に花を咲かせ、和気藹々とした雰囲気で終了しました。

事務の若林あい子様、おにぎりの準備など大変感謝しております。

お忙しい中ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。



住所・氏名・電話番号の変更は こちら よりお届け下さい。また、お悔やみもご存知ならお願いいたします。